HOW TO BREW : ICED COFFEE HARIO SWITCH
HOW TO BREW | ICED COFFEE | HARIO SWITCH DRIPPER
THE WORD COFFEEで採用している、HARIO SWITCH DRIPPERを用いたアイスコーヒー(急冷式)のレシピです。(COLD BREW:水出しコーヒーのレシピはコチラ)
用意するもの
・浄水、または軟水のミネラルウォーター、氷
・HARIO スイッチ ドリッパー、ペーパーフィルター(できれば漂白済みのもの)
・コーヒーサーバー
・コーヒーケトル
・コーヒースケール、またはスマートフォンのタイマー、キッチンスケール
・温度計
SWITCH 2投式シンプルレシピ
一人分 : 粉15〜18g / 湯150ml / 中細挽き
レシオ(比率) コーヒー粉/水=1:8~1:10
1:ドリッパーを温めるため、リンス(湯通し)します。
2:サーバーに氷を入れ、ドリッパーとペーパー、粉をセットします。
3:1投目。スイッチを閉じ、タイマーをスタート。同時に93〜87℃前後のお湯を全湯量の半分(今回は150ml ÷ 2 = 75ml )注ぎます。
3:注ぎ終わりに軽くスピン。30秒間蒸らします。
4:30秒経過後、スイッチを開けて湯を落とし、タイマーが60秒になるまで待ちます。
4:2投目。スイッチを閉じ、残りの湯量を全て注ぎ軽くスピン。タイマーが120秒になるまで待ち、120秒経過後、スイッチを開け、落ちきりで抽出完了です。(注湯量トータル150ml)
5:氷を入れたコップに移し、出来上がりです。
*氷の量は少なすぎると溶けすぎてしまい、薄い液体になってしまうので多めに使用してください。特に浅煎りの場合、抽出湯温が高いので多めに使用しましょう。(サーバーの中で氷が二段になる程度)
急冷式アイスコーヒーは、氷で薄まることを前提に、濃いコーヒーを抽出するのが基本です。
スピン=ドリッパー下部を持ち、サーバーごと円を描くように全体を軽く揺らします。スピンを入れる理由は、ドリッパー内の全ての粉が均一に湯に触れるようにする為です。
味や濃度は基本的に、粉のメッシュ(粒度)や湯温を変えて調整します。挽き目は、最初はできるだけ細かく(中細挽き〜)し、粉っぽさやイガイガ感などがあるのであれば少しずつ粗くします。